fc2ブログ
はじめまして
愛知事務所の谷崎克哉といいます。
いまだにスマホも使っていない私が、社員ブログに参加することはかなりの挑戦です。なので、温かい目で読んで頂けたら嬉しいです。
さて、私は、あまり本を読まないタイプなのですが、誰かに「おすすめの本は何ですか?」と聞かれたら、迷わずレミゼラブルと答えます。
理由は、主人公のジャンバルジャンの人生にあこがれるからです。
私の独断と偏見でいわせていただければ、ジャンは死ぬまで自分の「短気」という負の性格を直せないまま一生を終えていきます。
その性格が災いしてありとあらゆる不幸に見舞われますが、最後は自分の人生に満足して死んでいくのです。
彼が貫いた唯一の信念は、冷遇されていた時に唯一やさしく接してくれた方への「報恩の心」だけでした。
彼の生き方に理想を感じつつも、現実の私は、人と比べてすぐに落ち込む性格が嫌でいやでしょうがありません。でも、そんな自分でもいいんだと日々自分を甘やかして生きていました。
そんな私ですが、優秀な旭日の方々と2年前から仕事をさせて頂いているうちに、「甘えた生き方をしていてはだめだよ!」「人生は戦いだよ!」といわれている気がして背筋を伸ばして仕事に励む日が増えてきました。私を変えてくれた旭日に関係するすべての方々に「報恩の心」を届けていける自分になるため、惰性を排して頑張りたいなと思っているこの頃です。
スポンサーサイト



2023.11.11 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
金沢事務所の安江 慎太朗です。
初投稿になります。

金沢の平地でも街路樹が色づいてきました。
日中はまだ暖かいですが、朝晩は冷え込み、衣服の調整が難しいですよね。
ところで、皆さんの秋といえば、何でしょうか。
「芸術の秋」「スポーツの秋」「食欲の秋」・・・

石川県では、現在、「いしかわ百万石文化祭2023」が行われていて、
石川県の各地でアートの展示や催しが行われています。

また、昨日、金沢マラソンが4年ぶりの通常開催となり、
13,000人を超えるランナーと沿道での応援規制がなくなり、
多くの観客でとても盛り上がっていました。

と言っても、私自身はどちらも参加していないのですが・・・

残るは「食欲の秋」ですよね!!
秋の味覚と言えば、新米やサンマや松茸ですが、
「いしかわ百万石食鑑」というサイトを見ると、
石川県の特徴的な食材は、
お米は「ひゃくまん穀」で、粒が大きく冷めても美味しいです。
僕も何度も食べましたが、とても食べ応えがあります!
また、加賀野菜として、
「加賀れんこん」「源助だいこん」もあります。

今年の夏は、暑い日が続いたので、
生産者の方も農産物の生育には大変苦労されたとよく耳にします。
美味しいものをいただけるのも、
生産者の方のご苦労があってのことだと改めて感謝しながら、
いただきたいと思います。

我が家では、昨日、早いですが鍋の季節ということでキムチ鍋を作りました。
食欲も増し、体重は増量傾向です・・・

皆さんも各々の「秋」を過ごしていただき、「冬」に備えていきたいですね。
2023.10.30 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
はじめまして!
金沢事務所の安江恵美子です。

私は石川県金沢市で2009年に税理士事務所を開業して個人事務所としてやってきましたが、2021年に縁あって旭日税理士法人の金沢事務所として加入させていただきました。
旭日の中ではまだまだ新人ですので、これからよろしくお願いいたします。

さて、先日、かつての職場の仲間と誕生日会を開催しました。
毎年10月の恒例行事です。

誕生日会という歳でもないのですが・・・笑

仲間というのは、私が最初に勤めた会計事務所の同じチームで仕事をしていた先輩ですが、私も含めてなんと全員10月生まれ.(*≧∪≦)
今では皆バラバラの職場になりましたが、毎年10月になると誕生日会を兼ねて集まるようになりました。

そんな誕生日会も、ここ数年はとても大切な場になっています。
というのも、4年前から仲間の1人が病気療養中で、本人は死も意識せざるを得ない状況になったのです。

幸い入院はほとんどなく通院で治療しているので誕生日会は開催できていますが、今年の誕生日会では
「病気になってから4回目の集まりができた・・・」
という言葉に胸がいっぱいになりました(;д;)

一日一日がほんとに貴重な日々で、真剣に治療や病気と向き合っているのだな、と。
毎日の出会いや出来事が、一期一会なのだな、と。

私も、この旭日との出会いや、いろんなお客さま、周りの方々との出会いを、一期一会という思いで大切にしていきたいと思います。

この日のケーキは、目が覚めるほどカラフルでラブリーでした

ちなみに、療養中の先輩は、体調がいいと筋力が落ちないようにランニングなどをしているそうです。
筋力が落ちると免疫も落ちるそうですよ。

私も長らくサボっているランニングを再開せねば!
まずはウォーキングから・・・
20231029


2023.10.29 Sun l プライベート l コメント (0) トラックバック (0) l top

 こんにちは! 東京事務所の内山です。
 
 私は先月入社しました。社会人として働きだしてから、毎日の忙しさに目を回しています。世の社会人の先輩方はこんな多忙の中で趣味や勉強などに励んでいたのかと尊敬の念が芽生えるばかりです。

 ところで、朝出勤のために満員電車に揺られていると、つい案内板のモニターや吊革広告に目が留まります。そこで最近、なじみ深いものを目にしました。
 「魅力上等いばらき」という、茨城県の広告です。私は茨城県の出身なのですが、やはり故郷に関するものには意識が引っ張られます。ご存じのとおり、茨城県は最近まで魅力度ランキングの最下位常連でした。なんだったら最下位であることを楽しむくらいの緩さが故郷の魅力だと思っているくらいなのですが、こうして広告を出すことで県を挙げて魅力を発信しているようです。

 さて、私がこの広告を見て思ったことは、意外と身近なものについても知らないことが多いということです。自身の出身地の特産や観光地についても初めて知ったようなものも少なくありません。実家からそんなに離れていないところにあるポピー畑が、観光名所として紹介できるような場所とは思ってもみませんでした。
 この件に限らず、意外なところに意外な魅力が隠れているんでしょうね。先入観というものはやはり侮れません。すべて知っていると思い込んでいることについても、改めて考えれば素晴らしい魅力や眠っている価値に気づくきっかけになるかもしれないですね。

 それはそれとして、都道府県魅力度ランキングが最下位であることによるPR効果は100億円にのぼる、なんて話もあるそうで……。何が幸いするかはわからないものです。これもまた、最下位という言葉への「先入観」でしょうか。

 最近、めっきり涼しくなってきました。風邪には重々お気をつけくださいませ。

2023.10.10 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今年の日本列島、北から南まで各地でゲリラ豪雨と猛暑の日々繰り返し!
日本はもとより世界的にも各地で災害まで発生する異常気象です。
長引く暑さでぐったり、 疲労や不眠、脱水症状などが蓄積する「暑さ負債」
皆様方、体調はいかがですか?
「暑さ負債」がたまると体力消耗・免疫力の低下、又 新型コロナに
感染するリスクも高まるといわれています。

実は、7月からの猛暑と日々のクーラー、毎日の入浴はシャワーで過ごしていましたら
8月初旬、夜中に高熱が出てコロナに罹患しました。 治り方は人それぞれらしです。
数日ですっきり治るケース、何日かすっきりしないケースなど、バイアスは幅広いです。
今年5月から5類扱いになりましたが、コロナはしぶとく増加しています。

また長引く暑さと疲労で「秋バテ」!!

('◇')ゞ ではどうしたらよいのでしょうか?
日常的なウォーキングなどの適度な運動、入浴、あとは「食べ物」らしいです。
納豆、ヨーグルトなどの発酵食品、生姜、唐辛子やアーモンド、根菜類、
タマネギ等。 これらは腸内環境を整え自律神経を整え、体温調節をしやすくなるそうで
「暑さ負債」の返済につながるそうです。 ぜひトライしてください。

関東は9月いっぱい残暑が続きそうです、体力に自信のない方はもとより、
ある方も十分気を付けて、今年の残暑を乗り切りたいと思います。

朝の微風~、 夜の虫の音が恋しい今日この頃です。 🐝

                                  東京事務所  町田
 

2023.09.21 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top